京野菜の”あっさり漬”取合せ 
京都高級宿泊施設一覧

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

京都 市バスを上手に利用すると、京都 観光もスムーズに、しかも、お得になります。
そんな、京都 市バスの利用法を、体験も含めて紹介します。

京都 清水寺近辺

京都観光で人気のある清水寺付近で、

京都観光スポットが多く、

京都 市バスでの交通の便も比較的よい、

京都市東山区にある知恩院は、

浄土宗開祖の法然上人が、

布教の拠点とした地に建てられた総本山です。

知恩院には、現存する木造門としては日本最大の三門や、

御影堂など、大小106の伽藍が集まります。

また、知恩院の方丈は、狩野派の華麗な襖絵に彩られて、

法然上人絵伝など数多くの仏教美術品を収蔵しています。

ちなみに、知恩院には、

歩くと鶯の鳴き声がする鴬張りの廊下をはじめ、

知恩院の七不思議もありますので、

歴史の長さを肌で感じることのできる、

京都観光スポットの一つである知恩院へ、

京都 市バスでゆっくりと訪れてみてはいかがですか?

【アクセス】

京都 市バス12、31、46、

      201、202、203、206系統いずれかに乗車し、

バス停、知恩院前下車。徒歩10分です。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内



京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね。



知恩院
知恩院 地図

京都 観光には有名な、清水寺に出かけると、

茶碗坂・二年坂・三年坂という、

清水寺の参道に差し掛かりますが、

その坂の一つ、産寧坂とも呼ばれる三年坂の途中に、

坂本龍馬ゆかりの地、明保野亭があります。

明保野亭といえば、

坂本龍馬好きの方や、司馬遼太郎先生の竜馬がゆく(2)にも登場する、

幕末には、坂本龍馬が常宿し、

倒幕の密議を志士たちと談合していた場所でもあり、

小説上では、

土佐藩家老息女のお田鶴様と、

坂本龍馬が密会していた場所として登場する料亭です。

現在でこそ明保野亭は、

様々な店舗が軒を連ね、あまり目立ちませんが、

当時は京都でも選りすぐりの高い建物だったので、

坂本龍馬も2階の窓からよく京都を一望していたそうで、

新選組をはじめとする、幕吏からの追跡を警戒するのに、

最適の場所であったのでしょう。

京都 観光というよりも、

明保野亭の店内は、

当時の貴重な狩野派の襖絵が各階に飾られており、

迫力のある大変見事なものなので、

坂本龍馬ゆかりの場所で、

四季折々の京料理をお手軽にいただけるので、

幕末の気分に浸りながら、

お食事を召し上がってみてはいかがでしょうか?

【アクセス】

京都 市バス80、100、202、

        206、207系統いずれかに乗車し、

バス停、五条坂下車。徒歩5〜15分です。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

明保野亭 地図

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内



京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね。



明保野亭
京都観光名所として有名な八坂の塔は、

法観寺にあり、聖徳太子の創建とされる、

臨済宗の寺院です。

その八坂の塔は、高さ46mの五重塔で、

京都市内最古のものとして知られています。

また、東大通から、八坂通と呼ばれる細い坂道をたどりながら、

仰ぎ見る八坂の塔の姿は、

特に趣がある姿です!!

その八坂の塔の内部は、

阿弥陀仏などを安置する初層と、

2層目が拝観可能ですので、

ぜひ、京都観光の際には、

京都 市バスなどを利用して訪れてみてくださいね!

【アクセス】

京都 市バス80、202、206、207系統いづれかに乗車し、

バス停、東山安井下車、徒歩3分。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内



京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね。

八坂の塔八坂の塔通り
京都の清水寺本堂の北に立つ、

神代の創建と伝わる古社で、

現在の社殿は、徳川家光の寄進です。

縁結びの神様として若い女性に人気があり、

私が京都 観光に訪れた際にも、

修学旅行の女生徒さんたちが、

とってもはしゃいでいたのを、よく覚えています。

それもそのはず、

本殿前には、2つの「恋占いの石」があり、

片方の石からもう一方の石へ、

目を閉じたまま歩いて行き着ければ、

恋愛成就すると、言われています!

この前の京都 観光では、男二人で付近を通ったので、

地主神社は残念ながら、お伺いできませんでしたが、

次回は、彼女の前で、

恋占いの石の言い伝えを成功させ、

デートを盛り上げたいですね!!

【アクセス】

京都 市バス80、100、202、206、207系統いずれかに乗車し、

バス停、五条坂から徒歩20分。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内



京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね。

地主神社地主神社縁結び

京都 祇園を東北に走る通りで、

四条通りから南側は、花町の情緒あふれる界隈です

竹矢来や、千本格子の茶屋が並び、

一見さんお断りの店なども多い事で、

伝統的な祇園の雰囲気を出しています

私も、京都 観光の際に、

興味本位でふらふらと歩いてみましたが、

相手にされていないのと、場違いの雰囲気を感じ

祇園を早々と立ち去った思い出があります

京都 市バスを利用すると、祇園へのアクセスも便利ですので、

私みたいに、興味がある方は、

灯りの入る黄昏時に、一瞬の祇園観光をどうぞ

【アクセス】

京都 市バス12、31、46、80、100、

        201、202、203、206、

        207系統いずれかに乗車し、

バス停、祇園下車。徒歩3分です。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

花見小路

霊山歴史館は、

日本唯一の幕末維新の専門歴史館として、

1970(昭和45)年に開館し、

幕末維新ミュージアムと呼ばれています

収蔵資料は5000点を超え、

常設展、特別展では、約100点を展示しています

全館リニューアルで、

映像・パソコン・歴史再現模型も充実しました

京都東山の霊山地域には、

明治政府の太政官布告を受けて、

坂本龍馬ら先覚志士たちの墓が作られ、

今日では、「維新の道」と呼ばれる、

史跡公園として親しまれています。

私も一度訪れましたが、

幕末の勉強不足のため、勉強をしなおして、

もう一度京都 観光に行こうと思わせる、

貴重な資料の充実さに、時間を忘れて滞在していました

【アクセス】

京都 市バス80、202、

         206、207系統いずれかに乗車し、

バス停、東山安井から、徒歩10分。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

霊山歴史館

京都 観光の散歩にピッタリな、

茶碗坂・二年坂・三年坂は、

いずれも清水寺の参道です

茶碗坂は、陶器店が多いことが由来。

二年坂、三年坂は、

大同2年(807)と、大同3年(808)に造られた事から、

それぞれの名があります

三年坂は、子安観音の安産祈願をする参道でもあり、

産寧坂とも呼ばれます。

ちなみに、二年坂には、京都 土産物店がひしめき、

三年坂は、石畳が続き、 京都情緒あふれ、

京都 観光にピッタリなので、京都 市バスを利用し、

それぞれの坂を歩いてみては、いかがでしょうか?

【アクセス】

京都 市バス80、100、202、

        206、207系統いずれかに乗車し、

バス停、五条坂下車。徒歩5〜15分です。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

茶碗坂二年坂三年坂

京都の三十三間堂は、

後白河上皇が、平清盛に建立させたとされる、

天台宗の寺院です。

その昔、 後白河上皇の時代には、

御所として使われ、 院生の拠点ともなりました。

度重なる災害で全てを消失してしまいましたが、

後嵯峨上皇により、

文永3年(1266)に、本堂が再建。

全長118mもあるこの本堂は、

日本一長い木造建築物です

正式名称は、蓮華王院といいますが、

堂内の柱間の数が、33あることから、

三十三間堂の名で親しまれています

また、堂内には、本尊で国宝の千手観音坐像を中心に、

1000体の千手観音立像が、安置されています。

この1000体の千手観音立像の中には、

自分に似た顔をした、千手観音があるといわれ、

京都 観光のポイントにもなっています。

ちなみに、三十三間堂は通し矢でも有名で、

新年には、弓道をたしなむ新成人が、

矢を射る行事ごとも、恒例となっています。

私は、三十三間堂には、

以前、 修学旅行でしかうかがった事がないので、

またゆっくりと、観光したいです

【アクセス】

京都 市バス100、206、208系統いずれかに乗車し、

バス停、博物館三十三間堂前下車。徒歩すぐです。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

三十三間堂三十三間堂(通し矢)

京都霊山護国神社は、

幕末の動乱期に活躍した、

維新の志士たちの霊を祭るため、

明治元年(1868)に創立。

境内には、坂本龍馬、桂小五郎らの墓石や慰霊碑のほか、

従軍記念公園昭和の杜があります。

坂をはさんで向かい側には、

幕末維新ミュージアムといわれる、

霊山歴史館もあり、幕末の貴重な資料なども、

多数展示してあります

坂がきつく、少し大変な京都 観光になりますが、

ぜひ、幕末に想いをはせてみてください

【アクセス】

京都 市バス80、202、206、207系統いずれかに乗車し、

バス停、東山安井から、徒歩10分。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

京都霊山護国神社

京都の四条通で、祇園を抜けたつきあたりに、

丹塗りの西楼門が目を惹く神社が、

荒ぶる神として知られる、

スサノオノミコトを祭っている八坂神社です。

平安初期の創建で、

厄除けや商売繁盛の守り神とされる。

多彩な祭事をかかえ、

特に夏の大祭の、祇園祭や、

大晦日の、をけら詣りは有名です

本殿は、2つの別棟を1つの屋根で覆った、祇園造という、

特殊な技法を用いています。

西楼門や舞殿など、「祇園さん」の愛称にふさわしい、

艶やかさが漂います。

祇園方面へ京都 観光の際には、

ぜひ立ち寄っていただきたい神社です

【アクセス】

京都 市バス12、31、46、80、201、202、

         203、206、207系統 いずれかに乗車し、

バス停、祇園から徒歩すぐ。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

八坂神社

清水寺の壮大な寺院の発祥は宝亀9年(778)で、

堂塔の多くは江戸初期の再建です。

土産もの屋さんが立ち並ぶ、長い参道を登っていくと、

堂々たる構えの仁王門、西門、三重塔が現れます

覚悟を表す、「清水の舞台」でも名高い本堂は、

長さ13mの柱で支えられた懸造。

断崖にせり出し、京都市街を一望できます。

ライトアップされた、桜と紅葉の時期は見事ですよ

ちなみに、清水寺には、

学業成就、恋愛成就、延命長寿の御利益があるとされる、

3条の水を落とす音羽の滝があります。

あなたは3つのうち、どのお願いをしますか?

【アクセス】

京都 市バス80、100、

        202、206、207系統いずれかに乗車し、

バス停、五条坂から徒歩10分。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

清水寺

京都で桜といえば、一重白彼岸の枝垂桜でしょう

桜のシーズンになれば、必ずテレビなどで放映され、

ライトアップされた景色は、

声がでないほど、幻想的です

明治19年に造られた京都最古の公園で、

丘陵の地形を生かした、

小川治兵衛の手になる池泉回遊式庭園が広がります。

円山公園の園内には、茶店や料理屋が点在し、

幕末に活躍した坂本龍馬と中岡慎太郎の像も立ちます。

また、丸山公園は、京都の東山のふもとにあるため、

桜だけでなく、紅葉もなかなか見ものなので、

春だけでなく、秋の京都 観光もいいかも知れませんね

【アクセス】京都 市バス12、31、46、80、201、202、

               203、206、207系統 いずれかに乗車し、

バス停、祇園から徒歩5分。

京都 市バス専用一日乗車券カードが使えます。

京都 市バスで行こう!京都 市バスを使った京都 観光案内

 

京都 東山区 宿泊をご検討の方は、

京都市東山区宿泊施設一覧を参考にしてくださいね

円山公園円山公園(夜)
管理人紹介
舞妓さん

管理人のひでこと私が、
京都で、舞妓さんと撮った、
ツーショットです!

京都 観光大好きです!
京都の雅の世界も好きですが、
戦国武将ゆかりの地など、
マニアックな京都 観光が大好きです。
ご案内
京都観光の際に、
またご訪問してくださる方は、
下のボタンを、
クリックするだけで、



簡単にお気に入りへ
追加できます。


このブログは、
スローリッチスタイル
実践キャンプの加藤さんの
考え方に賛同して、
大好きな、京都観光の、
京都 市バスで行く方法など、
ご紹介していきます。


京都好きな
たくさんの訪問者で、
活気ある交流の場に
していきたいと思っています。

京都観光の英語対応版、
Kyoto Guide[Kyoto sightseeing]
オープンしましたので、
当ブログともども、
よろしくお願いします。